●日時:10月14日(月)午後3時半~5時半頃(受付開始:3時15分)
●参加費:無料 ●場所:アートカフェ猪野商店(八千代市勝田台1-38-16
勝田台駅南口正面の通りの右側の歩道を約百M。千葉銀行勝田台 支店の手前約50M。)
★★台風の進行により中止も検討しておりましたが、八千代市では台風一過で大きな被害も生じていない状況のため、予定通り県政対話会を開催することと 致しました。 お一人でも多くの皆様方のご参加をお待ち申し上げます。 ご案内は↑
★★台風19号に伴う増水・氾濫・浸水等や竜巻により被災された皆様にも心より お見舞い申し上げます。 千葉県内につきましては、発災前より千葉県庁や八千代市役所の対応状況等に ついてチェック・提言してまいりましたが、今後も被災を最小限に食い止めるため、 県議としての活動を全力で行ってまいります。
★★ 台風15号で被災された皆様(停電・断水被害も含む)、続く停電中の猛暑で熱中症でお亡くなりになられた方 々、 ブルーシート貼り等の高所作業から転落で被害に遭われた皆様、全ての皆様に心より お見舞い申し上げます。千葉県庁が適時・適切な対応ができているか、いたか、しっかりとチェックして、改善提言しております。
★8月31日の第1回 秋葉就一の県政報告・対話会にご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。会場規模からの予想を上回るご参加を頂き深く感謝申し上げますとともに、エアコン・扇風機全開でも若干暑いなど、ご不便も一部発生してしまったことに深くお詫び申し上げます。状況を見て少し早く閉会とさせて頂きましたが、八千代中央駅そばのお店でまたいろいろと意見交換することができました。東葉高速、児童虐待、県議会の慣行等についての関心の高さを改めて感じました。
★秋葉が千葉県議会議員になってから最初の、選挙前からの通算で10回目の「秋葉就一と県政・市政対話会」を2019年8月31日(土)午後4時~6時(受付開始3時45分、参加費無料)に、八千代市役所そばの「秋葉就一と政治に参加する会事務所(兼リベラル民主事務所)で行います。ぜひご参加ください。場所は、八千代市大和田新田312-9-201。八千代市役所(福祉センター前を左に出て、徒歩30Mの丁字路信号交差点の左手前の角の建物の2階。池端司法書士事務所やそばの水美の2階、八千代動物病院の向かいです。)
席と資料の準備の都合上、事前のお申込が絶対必要というわけではございませんが、ご参加ご希望の方はできるだけakibasankaアットyahoo.co.jpまで前日までにメール頂けると幸いです。アットは@に直して下さい。
★2019年6月28日、秋葉は千葉県議会本会議で初めて演壇に立ちました。議案第1号 令和元年度 千葉県一般会計補正予算第1号に対して、要望を含めた賛成討論を行いました。県が5月8日に発表した児童虐待防止緊急対策の速やかな実施を求めるとともに、一時保護の定員超過の解消・緩和のため、既存の遊休施設の活用も含めた取り組みを行うこと、千葉中央児童相談所の移転予定先のレイアウトの改善でさらなる定員増はできないか、担当人口が130万人を超えている三つの児童相談所の分割・新設も含めた検討を今後行うことなどを要望しました。
★2019年6月20日、秋葉は総合企画企業常任委員会で質疑デビューしました。付託議案に対する質疑の他、諸般の報告等に対する質疑のところで、県の総合計画、東葉高速・北総鉄道の運賃問題、男女共同参画課のDV担当と児童相談所の連携に質疑や要望を行いました。
★2019年6月4日、私の発案で伊藤としこ県議と千葉中央児童相談所を視察しました。来年度移転予定ですが、まだ10ヶ月近く使う施設。古くて狭いが、スタッフがそれなりに工夫もしていた。しかし、定員超過が続いており、遊休施設の暫定活用、児童相談所の増設や区域変更等も検討すべきと要望しました。
★2019年5月15日、千葉県議会臨時議会が開催され、私は総合企画企業常任委員会の所属となりました。総合計画、交通計画、鉄道、男女共同参画、水道行政、県有地管理等を所管しています。
★2019年4月30日付けで秋葉就一の千葉県議会議員としての任期がスタートしました。一人会派でのスタートとなりました。名称はリベラル民主で、議員控室は、県議会棟3階です。
★2019年4月7日の統一地方選挙・千葉県議会議員選挙・八千代市選挙区で、私・秋葉就一は、14,372票を頂き、全4候補者中2位(定数3)で当選しました。ありがとうございました。これから4年間、住み続けたいと思える千葉県を目指して全力でがんばってまいります。
◆今回の統一地方選挙から、地方議員選挙で初めて候補者の名前や写真もOKの選挙ビラが合法化されました(上限1.6万枚、配付方法に制限あり)。無所属の千葉県議会議員候補(八千代市選挙区)・秋葉就一の選挙ビラはここ→ 秋葉就一の選挙ビラのおもて面。秋葉就一の選挙ビラの裏面。
◆4月4日、八千代市内の新聞の朝刊に、選挙公報が折り込まれました。千葉県選挙管理委員会の公式サイトから入れば見られると思います。
◆3月29日、千葉県議会議員選挙の告示日に、秋葉就一は八千代市選挙区も含まれる葛南地域事務所管内の立候補届出会場である船橋市消防本部に出向き、八千代市選挙区からの無所属での千葉県議会議員選挙の立候補の届出を済ませました。届出番号は3番です。公営掲示板での私のポスターの位置は、4人の中で右上です。ぜひご覧ください。「立憲主義を大事に。財政の改善、防災の強化、子どもの安全」と記されています。応援、そして、秋葉就一への清き一票、よろしくお願い致します。
=============================================
★3月24日、午後4時から5時半、秋葉就一と政治に参加する会の萱田事務所の事務所開きを開催しました。近隣の方をはじめ、多くの方にご参加頂きました。誠にありがとうございました。遠方からのご参加下さった方もありがとうございました。
★「第9回 秋葉就一と県政・市政対話会」を3月16日(日)午後1時半~3時半に総合生涯学習プラザ第1研修室で開催しました。ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。充実した意見交換ができました。
★「第8回 秋葉就一と県政・市政対話会」を3月10日(日)午後6時半~8時半に八千代台東南公民館 会議室で開催しました。ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。
★「第7回 秋葉就一と県政・市政対話会」を3月3日(日)午後2時~4時に高津公民館 2階 講習室で開催しました。ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。
★「前八千代市長 秋葉就一を県政に送る会」を2月11日の午後12時45分から八千代緑が丘駅そばのイタリア地中海料理 パッソノヴィータで開催したところ、会場いっぱいの数十名の方々にご参加頂き、盛況のうちに終えることができました。ご参加頂いた皆様、会場の関係者を始め開催にご協力下さった全ての皆様、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。特別講師の世田谷区長・保坂のぶとさんからは、スライドを使ってわかりやすく世田谷改革のポイントを説明して頂きました。また、秋葉と保坂区長との対談では、児童虐待防止と防災について地方自治の現場から熱く語り合いました。
★「第6回 秋葉就一と市政・県政対話会」を2月24日(日)午後2時~4時、睦公民館視聴覚室で開催したところ、ご参加者の皆様と県道の渋滞解消問題を始めたくさんのテーマで活発な意見交換をしました。ご参加、誠にありがとうございました。主催は秋葉就一と政治に参加する会(第7回~第9回も同じ)。
★本日1月15日、私、前八千代市長・秋葉就一は、本年4月の統一地方選・千葉県議選に八千代選挙区から無所属で出馬する旨の記者会見を行い、先程千葉テレビのNEWSチバ600で放送されました。今夜(1月15日)9時半からの千葉テレビのNEWSチバ930でも取り上げられました。また、翌1月16日の読売新聞朝刊京葉版と千葉日報にも私の県議選出馬会見のことが報じられていました。ぜひご覧ください。
★「第4回 秋葉就一と市政・県政対話会」を1月19日(日)午後2時~4時に村上公民館 2階 会議室で開催します。参加費無料。ぜひご参加下さい。受付開始1時45分。主催は秋葉就一と政治に参加する会。
★「第5回 秋葉就一と市政・県政対話会」を1月27日(日)午後6時半~8時半に緑が丘公民館 4階 講習室で開催します。参加費無料。ぜひご参加下さい。受付開始6時15分。主催は秋葉就一と政治に参加する会。
★私秋葉就一は、2018年9月半ばに、市庁舎建て替え問題に関わる政策で加藤功氏が歩み寄りを見せたことから、一旦推薦を承認しましたが、2018年11月中旬、チームワークが必要な作業に関わるコミュニケケーションで問題が発生したことがきっかけで加藤功氏に対する推薦を取り消しました。2ヶ月間そのことに気づけなかった自分の不明をお詫び申し上げます。
★八千代市議会における橋本淳氏のさらなるご活躍を期待しております。
★このたび、「第3回 秋葉就一と市政・県政意見交換会(略称:対話会)」を12月20日(木)午後1時半~3時半に阿蘇公民館 2階 講習室で開催します。参加費無料。ぜひご参加下さい。受付開始1時15分。主催は秋葉就一と政治に参加する会。
★このたび、「第2回 秋葉就一と市政・県政意見交換会」を12月1日(土)午後2時半~4時半に勝田台開館 地下1階 第3会議室で開催します。参加費無料。ぜひご参加下さい。受付開始2時15分。主催は秋葉就一と政治に参加する会。
★ このほど、11月1日から、「秋葉就一と政治に参加する会」事務所を昨年9月まで使用していたのと同じ場所に開設しました。
住所は、〒276-0046 八千代市大和田新田312-9-201
電話は、047-489-5406、 fax.047-489-5407
八千代市役所の北側20Mの信号交差点の左の手前の角の2階。1階には、お蕎麦の水美、池端司法書士事務所などあり、向かいは八千代動物病院。年内は、火曜・木曜中心に活動しております。どうぞお立ち寄りください。事務所ボランティア(週1日とか不定期でももちろんOK)募集中です。ご検討よろしくお願い致します。
★2018年10月28日、八千代台東南公民館で開催した同臨時総会とその直後の第1回 市政・県政意見交換会には、30数名のご参加を頂き、活発なご審議や意見交換がなされました。誠にありがとうございました。ご参加頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。
また、千葉市稲毛区在住のシンガーソングライターの松尾貴臣さんと、千葉県出身のシンガーソングライター美木ゆきなさんから、素敵なお祝いのメッセージを頂いたので代読させて頂いた他、八千代市在住の歌手の水木翔子さんには直接ご参加頂いたので、一言ご挨拶を頂きました。誠にありがとうございました。
各議案は全て賛成圧倒的多数で可決されました。
その結果、秋葉就一の後援団体のの名称は、「秋葉就一と政治に参加する会」に改正されました。
また、副会長の人数規定が「1名」から「若干名」に、会費の規定が「1口500円」から「1口千円」に、それぞれ改正されました。いずれも施行日は本年10月30日でした。
なお、会の郵便振替の口座番号などはそのままです。また、会の前の名称が印刷された郵便振替の用紙は、しばらくそのままお使い頂けます。(口座番号00150-6-671676)
(ご寄附については、本年9月10日以降、寄附控除の適用が受けられるようになっております。)
★「秋葉就一の市政リポート・第26号」PDF版をアップしました。
★「秋葉就一と市政に参加する会2018臨時総会及び市政・県政意見交換会のご案内」をアップしました
★このたび、大きな節目となる「第1回 秋葉就一と市政・県政意見交換会」を10月28日(日)午後6時45分~8時15分に八千代台東南公民館3階会議室で開催します。参加費無料。ぜひご参加下さい。受付開始6時半。主催は秋葉就一と市政に参加する会。
★2018.9.10 秋葉就一は、八千代市だけでなく広く千葉県政を改善すべく活動をしていくため、千葉県選挙管理委員会で、秋葉就一後援会である「秋葉就一と市政に参加する会」の被後援者の「公職の種類」を、「市長」から「県議会議員(候補者等も含む)」に変更しました。
その結果、2018年9月10日より、秋葉就一本人が同会に対して行う寄附を除き、「秋葉就一と市政に参加する会」に対する寄附者は確定申告で寄附控除が使えることとなりました。
★「秋葉就一の市政リポート・第25号」PDF版をアップしました。
★「秋葉就一の市政リポート・第24号」PDF版をアップしました。
★「秋葉就一の市政リポート・第23号」PDF版をアップしました。
★「秋葉就一の市政リポート・第22号」PDF版をアップしました。
★「秋葉就一の市政リポート・第21号」PDF版をアップしました。
★「秋葉就一の市政リポート・第20号第2版」PDF版をアップしました。
★「秋葉就一の市政リポート・第20号初版」PDF版をアップしました。
★ 2018.6.19 核兵器廃絶をめざす千葉の会(代表・秋葉)主催の川崎哲講演会が新聞に掲載される!
6/17に開催された「ノーベル平和賞ICAN 川崎哲さん講演inちば:世界から核兵器をなくすために」の様子を詳しく伝える新聞記事が6月19日(火)の毎日新聞朝刊千葉版に出ました。小谷孝子さんとあっちゃんによる腹話術被爆講話も触れられています。掲載感謝。
「核兵器禁止条約知って」ICAN・川崎委員、千葉で 毎日新聞 2018年6月19日地方版・千葉県
★ 2018.6.17開催の核兵器廃絶をめざす千葉の会主催の川崎哲さん講演会ご来場感謝
6月17日に開催された「ノーベル平和賞ICAN 川崎哲さん講演inちば:世界から核兵器をなくすために」には、ほぼ満席、約180名の方々にご参加頂き、誠に有難うございました。川崎哲さんの、条約交渉やノーベル賞受賞の経緯等vividなお話を含む講演「核兵器禁止条約を生かすために」と、小谷孝子さんとあっちゃんによる腹話術被爆講話等に感謝申し上げます。
★2018年6月17日に、「ノーベル平和賞ICAN 川崎哲さん講演:世界から核兵器をなくすために」が、千葉市中央区千葉港のホテルポートブラザちば 2階 ロイヤルの間で開かれます。資料代500円。特別参加として、腹話術で被爆体験を伝える小谷孝子さんと「あっちゃん」も出演します。主催・核兵器廃絶をめざす千葉の会(代表
秋葉就一)。チラシはこちらから
★市議になってから14年を経た4年前、停滞していた市政と悪化するばかりの八千代市財政に危機感を抱き、「この流れを変えなくては」という強い思いから2013年3月、市長選に出馬を決意。同年5月に市長選挙で初当選、八千代市長に就任致しました。
「住み続けたいと思える八千代」「子育て支援・教育の充実」を掲げ、この4年間は全力で市政改革に取り組んでまいりました。その1つの結晶が、八千代市の「後期基本計画」であり、同計画の愛称には、「住み続けたいと思えるまち・八千代をめざして」が採用されました。
他方で、歳出の拡大を伴う市民サービスのアップと矛盾する「財政の健全化に向けた取り組み」をなおざりにしたわけではなく、新たな財政目標を含む「財政運営の基本的計画」を策定し、2015年度決算における財政指標の殆どが改善しました。
4年でどのくらい八千代市は変わったでしょうか。人口、市税総額、基金残高、などなど、重要な指標でどんな変化があったのか、ぜひこのサイトで確認してください。その認識に立脚し、八千代市の仮称第5次基本構想(10ヵ年計画)の策定を含む次の4年間のビジョンについても記させて頂きます。
トピックス |
|
スケジュール |
●2019/4/30:大和田新田事務所は県政事務所として再開 ●2019;/4/12:萱田事務所を閉鎖しました ●2019年3月:第2事務所として萱田事務所を開設 ●2019年2月:事務所ボランティア等を大募集中です ●2018/11/1 大和田新田に事務所を開設しました。 ●核兵器廃絶をめざす千葉の会川崎哲講演ご来場感謝、6/19毎日新聞千葉版に大きく取り上げられました! ●大和田新田事務所・萱田事務所を閉鎖しました ●2017.8,29 秋葉が先頭に立って、市内のスポーツ施設改善のための陳情を約40名の市民の方々と提出。 ●2017.4:萱田に新事務所を開設、ボランティア募集中 ●米本での秋葉就一市政座談会のお知らせ ●「4.16秋葉就一を激励する会」を開催しました。 ●第11回 秋葉就一と市政を語る会を実施しました。 ●第10回 秋葉就一と市政を語る会 を開催しました。 ●第9回 秋葉就一と市政を語る会 を開催しました。 詳しく見る |
|
●2019/3/24:萱田事務所で事務所開きを開催 ●2019/3/16:総合生涯学習プラザで県政市政対話会開催 ●3月3日(日)14時~、高津公民館で秋葉と市民の対話会 ●2月24日(日)14時~、睦公民館で秋葉と市民の対話会 ●2月11日(月)12:45~、パッソで秋葉就一を県政に送る会、特別講師:保坂のぶと世田谷区長 ●2019/2/10(日)14時~、市役所主催の市庁舎整備基本計画案市民説明会@福祉センター4階、第3・第4会議室 ●2018/6/30(土)14時~、市役所主催の市庁舎整備市民説明会が市民会館3階・第3会議室で予定 ●2018/6/22 ステップアップ八千代の会が八千代市役所職員による講座「八千代市の財政状況について」を開催 ●八千代市が市庁舎整備基本計画検討委員会の市民委員を公募中:2018年6/15~7/17まで(必着) ●2017/5/21投票 ●期日前投票は2017/5/20まで ●2017/5/19午後、保坂展人・世田谷区長が来・八千代 ●2017/5/19(金)6:00~8:30 駅頭挨拶 八千代中央 ●2017/5/18(木)6:00~8:30 駅頭挨拶 大和田 ●秋葉就一キックオフ演説:2017/5/14(日)午前11時~、場所:東葉高速鉄道 八千代中央駅前 |
秋葉就一の県政改革プラン2019と |
|
市政リポート |
A.千葉県の財政状況の改善 |
|
■ PDF「秋葉就一の市政リポート26号」 |