いざ2ndステージへ!
基本政策 財政の健全化・次の世代へのやちよをともにつくるために
子育て支援・教育環境のさらなる充実
●保育士の処遇改善
●米本南保育園の耐震改修、八千代台帆意見・高津保育園の立替を含む耐震化整備
●八千代台西小・大和田南小・南高津小を含むトイレの様式化等の抜本改修、小中学校の大規模改修
●緑が丘地区の160名規模の認可保育園建設に対する補助等、保育園・学童保育所のさらなる定員増
市庁舎の総合的な整備など公共施設の老朽化対策と公共施設マネジメントの推進
●市役所本庁舎の耐震化・老朽化対策・スペース不足解消・庁舎分散の一部解消等のため、市役所本庁舎の建て替えを本格的に進めます(ワンストップサービス・総合窓口も導入)。
●東消防署の建て替え、児童発達支援センターの建て替え、学校給食センター東八千代調理場の建設等
●住民票等のコンビニ交付の2018年半ばまでの導入
スポーツ環境の改善・充実
●市民球場のリニューアルで再び高校野球を見られるように。
●市民体育館等の改修、市民体育館使用料に高校生割を導入
●総合グラウンド使用料に高校生・大学生割引の導入、総合グラウンドの夜間照明利用料の半額値下げ
●市民体育館にあるバスケットボールの電子得点表示板を更新します
旧市街地のまちづくりと住宅政策の強化・推進
●八千代台地区の再活性化(まずはまちづくりマネージャーを2017年度も継続配置)
●大和田駅北口改札の常時オープンの実現(市と京成電鉄の間で話が進んできてます)
●住生活基本計画の策定と若者の住宅支援
観光推進と八千代オリジナルの発掘・活躍支援
●八千代ふるさと親子祭の補助金の増額で打ち上げ花火の飛躍的増発(3千発から8千発に)
●オリジナル料理の開発支援、アーチストバンクの整備
●新川とバラの花を生かしたまちづくりと観光振興、日本一になったなべ料理を生かしてシティーセールス
若者や無作為抽出を含む市民参加の拡大と次期基本構想の策定における市民参加の拡大
●本市は4年後までに市の全体計画である(仮称)第5次基本構想を策定しなければならない
●若者世代への無作為アンケートの実施(八千代に定住するための条件を尋ねる)
●無作為抽出含む市民で市民討議会設置。新しい提案が出やすいワークショップや公聴会の実施。
再生可能エネルギーの普及・推進
●地産地消型の再生可能エネルギーの事業化支援
●その他の形態の再生可能エネルギー支援・推進
●公共施設の屋根貸しで歳入増
●リース含むLED導入で電気代大幅節減
やっぱり大事なこと
●耐震診断未実施施設について、早急に耐震診断を実施
●東葉高速の回数券や企画乗車兼の改善で運賃負担軽減
●青年市長会への加入継続による、遠方自治体との災害時相互援助協定の継続(秋葉市長下で実現した)
●公共施設ファシリティマネジメントの推進(老朽化した保育園・学童保育所・すてっぷ21・公民館等への対策。複合施設化などで維持管理費節減)
●医療センターで放射線治療が受けられるように
●学校から体罰といじめをなくす。中高生の居場所増
●谷津・里山の保全と活用。遊休農地の活用。
●10L指定ごみ袋の価格を20L用の半分に値下げ。不燃ごみ用10L袋の創設。
●高齢者支援タクシー券・福祉タクシー券の継続
●認知症サポーター養成講座のさらなる拡充
●農業施設など指定管理施設に利用料金制を導入
●男女共同参画の推進(審議会等の女性比率アップ)
●化学物質やアレルギー食品による健康被害防止
●市役所の業務継続計画の1年以内の策定