住み続けたいと思える千葉県に(八千代市から)
秋葉就一は、県議・市長・市議の経験を生かして、熊谷県政の長所をさらに引き出し、県政を改善・改革します
<秋葉就一の県政改革プラン2023>
市長経験と英語力を生かして県政を改善
秋葉就一の選挙ビラ2023はこちらからどうぞ

選挙ビラ2023おもて面
選挙ビラ2023うら面

A.東葉高速の利用者負担の軽減

東葉高速鉄道の通学定期の2割値下げは秋葉が八千代市長の時に実現。その後9年間も値下げが実現していません。逆に数年前、消費税率増で値上がりしてしまった。一方、昨秋、北総鉄道は逆に大幅値下げ。通学定期の追加値下げは絶対に必要。運賃の値下げも必要。回数券の存続・改善(販売価格同額で枚数増等)、格安の1日券や3日券の販売回数アップ等やれることは多い。

B.防災の強化:1号幹線対策他

市内1号幹線(旧高津川)の溢水対策には花見川改修、隣接市を含む雨水浸透や雨水貯水などが必要。そのためには、雨水タンク設置への補助も必要。大地震・大雪時等の帰宅困難者対策の強化。公共下水道の不明水対策も推進。市長時代の多くの異常気象対応の経験を生かします。
地震・津波対策議員連盟(水害も対象)の一員として、宮城県各地を視察した他、県の防災研修センターで地域防災リーダー研修を受講した成果等をさらに生かします。(防火管理者資格保有歴23年。防災会長経験4年)

C.感染症への弾力的対応

新型コロナの5類引き下げへの軟着陸を果たすため、県の発熱相談コールセンターは維持・拡充。また、今までコロナ疑いの方を診察してこなかった医療機関の不安を払拭すべく県が支援を行うようにします。他に、
・マスクやコロナワクチンに関する偏見・差別の防止
・コロナワクチン被害の相談・支援体制の強化
・超過死亡など、コロナ以外の死亡者急増の原因分析と対策

D.児童相談所改革

過去2年の児相別の一時保護定員増と、一人あたりの平均保護日数を分析した結果、定員増が平均保護日数の短縮に結びついていないことが判明。子どもの人権を守るため、一時保護所内の子どもの待遇改善・状況改善が必要(食事、教育を含む)。
一時保護中の子どもの受験機会の確保。
また、虐待親から子どもを守る取り組みが必要な一方で、親子再統合が可能な親とのコミュニケーションスキルを職員が向上させる必要あり。受験者が不足している児童福祉司採用増のため、修学資金貸付制度が必要。

E.森のようちえん等自然保育推進

2023 年度に始まる自然保育推進事業は大幅前進と評価するが、「自主保育団体等」の要件が厳しすぎるので、「週5日以上」を「週〇時間以上」に変更するなど弾力的対応を求めます。

F.学校給食の負担軽減とオーガニック化支援

2023年1月から、熊谷知事が、公立学校給食無償化事業を開始し、「上から数えて3番目以降の子」の給食費を無償化されたことは大きな一歩として高く評価しています。ですが、満たさねばならない3条件のうち、「上から数えて3番目以降」という要件は厳しすぎる。扶養している子が3人以上いる場合は、1人でも公立学校給食の提供を受けていれば1人分は無償化の対象となるように改善すべき。
ぜんそくや花粉症などのアレルギー疾患、キレやすさ、精神疾患などと、農薬その他の化学物質、各種添加物等との因果関係を指摘する声があります。また、大量生産・大量消費型の工業生産的な農業では、大規模経営の海外の農産物に対抗できるはずもないので、農産物の地産地消と、オーガニック化、ソーラーシェアリングが今後の日本の食と農のキーとなります。
そのような中、いすみ市や木更津市など、学校給食に農薬や化学肥料を原則使わないオーガニック食材を導入する千葉県内自治体が増えてきており、こどもの健やかな成長と豊かな自然環境の保全を後押ししているので、普通食との差額分を県が市町村に補助する制度を創設します。


G.ゼロカーボンシティ推進(省エネ・再生可能エネルギーの推進)

2022年2月4日、熊谷知事が2050年二酸化炭素排出実質ゼロ宣言を千葉県議会本会議場でおこなっこたことは高く評価しています。しかしながら、同宣言を受けて1年間の検討を経て本年3月末に策定された、「千葉県地球温暖化対策実行計画」及び「千葉県カーボンニュートラル推進方針は、意欲的で先進的な部分があるとは言え、2030年度までの中間目標が低く設定されてしまったなど、課題も多い。
県有施設での太陽光発電設備のさらなる導入(屋根貸し等を含む)と目標値の設定、まき・ペレットストーブ購入助成の開始、再利用型の雨水タンク設置補助の開始、電気自動車購入助成の助成率を再エネ電力使用者にはかさあげ、自転車や公共交通機関の利用奨励策の導入などなどで、2030年度の目標値を引き上げます。


H.県立学校のトイレ洋式化と大規模改修

2022年2月4日、千葉県の県立学校(主に県立高校、県立特別支援学校)へのエアコンの導入は進んだものの、昭和から平成の初期までに建設された校舎のトイレの洋式化と大規模改修はまだまだ完了までには何年もかかる見込み。まず、八千代市内の県立4校(八千代高校、八千代東高校、八千代西高校、八千代特別支援学校)のトイレの洋式化と大規模改修を可能な限り早く完了させます。

I.教員未配置の解消

千葉県教育委員会が2017年度以降とってきた対策だけでは教員未配置対策として十分とは言えない。他県での採用試験会場の数を増やす、募集人員に対する最終合格人数の比率を最終辞退者を多めに見込んで引き上げる、産育休代替は年度当初から採用・配置する、といった直結する改革はもちろん、部活動その他の働き方改革(長時間労働の是正、パワハラ・セクハラの防止・研修・相談体制の充実など)、県教委・市町村教委の事務局体制の強化や事務作業の一元化などで現場の事務負担の軽減、など労働環境の改善も当然必要。

J.県民自治・県民参加の県政運営

都道府県であっても、総合計画や半期の基本計画策定過程を、県民に開かれたプロセスと、無作為抽出を含む県民参加型の手法(ワークショップやワールドカファ等)で実施することは、三重県などで実際に行われていることであり、十分可能。
また、4年あれば、知事が県内全市町村で知事タウンミーティングを行うことも可能。 37市と17町村だから、町村は2つで合同開催とすると、年に12ヶ所弱でよい。
特に、10代~30代の若者の意見を聴く機会の創出が大事。
(秋葉は八千代市長時代に、無作為抽出市民等が参加するワークショップ・ワールドカフェを数回開催し、市長タウンミーティングも7回行いました。いずれも八千代市政初。)

★ 実現したことなど ★一部のみ掲載

●防災の強化
・公共下水道の不明水調査実施
・八千代市の土砂災害警戒区域全候補地の指定完了
・知事が公用携帯を携帯して常に災害対応(市長時代の経 験を披露して知事に強く要請)
・台風予想時の印旛沼・新川の事前排水の実施・強化
・冠水現場にかけつけて県市に緊急対応依頼 →2021 年 8 月

●東葉高速鉄道
・熊谷知事が経営安定化支援を求めて国に要望書提出
・700円など格安の1日乗車券の販売回数増↓

●県立八千代広域公園
・萱田側の進捗等に関する住民説明会の開催

●再生可能エネルギー&省エネの促進
・2050二酸化炭素排出実質ゼロ宣言、窓の断熱改修助成開始
・公用車への電動車導入増、EV車購入助成開始
・庁舎や高校に LED 導入、企業局の水上ソーラー改修・再稼働

●コロナ対策・対応
・習志野保健所にPCR増設、発熱コールセンター回線数増
・発熱外来の指定数の増加とウェブ公開、
・黙食の緩和、
・飲食店の協力金申請事務を簡素化

●県道船橋印西線、八千代台花輪線の渋滞対策
・国道 16 号との島田台交差点に右折レーンを整備
・八千代台西9丁目交差点に右折レーンを整備

●犯罪被害者等支援条例の制定と見舞金の創設
●不登校児童生徒の教育機会の確保を支援する条例 の制定
●飲酒運転の根絶を実現するための条例の制定
●歯・口腔の健康づくり推進条例改正で、 オーラルフレイル対策の推進などを追加



住み続けたいと思える千葉県に(八千代市から)
秋葉就一は、市長経験を生かして、県政を改善します
<秋葉就一の県政改革プラン2019>

A.千葉県の財政状況の改善

県債残高は2018年度末で約3.1兆円(一般会計決算規模の約1.8倍)。しかも、その半分強の約1.7兆円は資産の裏づけのない赤字地方債。
この状況に対し、県の総務部長は「制度改正を国に求める」と2018年9月に情けない答弁(秋葉傍聴)。
八千代市での財政改善の実績を生かして、県の財政改善を求めます。
例えば、東葉高速など第3セクターの役員への県からの天下り規制などやれることは多い。
また、市長時代の経験を生かして、外部専門委員・公募市民委員・無作為抽出市民委員による外部評価・事業仕分け等でムダを削り、予算の組み替えを実現します(聖域なし)。中長期的な人口減少・高齢化を見込んだ公共施設の再編も必要(市長時代の公共施設マネジメントの導入経験を生かします)。

B.県民自治・県民参加の県政運営

4年あれば、知事が県内全市町村で知事タウンミーティングを行うことは可能。 37市と17町村だから、町村は2つで合同開催とすると、年に12ヶ所弱でよい。十分可能だ。
また、県の基本構想・基本計画の改訂にあたっては、無作為抽出の県民も参加するワークショップを公開で開催し、県民のニーズを直に把握した上で行うべき。
特に、10代~30代の若者の意見を聴く機会の創出が大事。
(秋葉は八千代市長時代に、無作為抽出市民等が参加するワークショップ・ワールドカフェを数回開催し、市長タウンミーティングも7回行いました。いずれも八千代市政初。)

C.東葉高速鉄道の利用者負担の軽減

東葉高速鉄道の通学定期券の割引率の引き上げ(2割の値下げ)は秋葉が八千代市長の時に実現
しかし、依然として負担は重い。通学定期の追加値下げ、運賃の値下げ、回数券の実質的な値下げ(同額
で枚数増、使用期間・時間の延長等)、1日券や3日券の販売期間の延長等、やれることは多い。

D.防災の強化:1号幹線対策他

市内1号幹線(旧高津川)の溢水対策には花見川改修、隣接市を含む雨水浸透や雨水貯水などが必要。大地震・大雪時等の帰宅困難者対策の強化。
また、市内北部で公共下水道の汚水管が大雨時にあふれることがあったが、市外の不明水対策が急務。
市長時代の多くの異常気象対応の経験を生かします。

E.児童虐待の防止・削減

2019年1月、野田市で小4の女の子が児童虐待で死亡した。
個人情報であるアンケートの回答を開示してしまった野田市教委の対応は全くおかしい。行政は回答の有無自体を教えてはならない条例がある。
「アンケートには(父親から暴力を受けているとの)ウソを書いた」という、子どもが書かされたウソの手紙を父親が持ってきて、「ウソを書かされた手紙」とうすうす気づきながらも、心愛ちゃんを自宅に帰してしまった県の柏児童相談所の問題も大きい。
県の児童虐待防止行政の抜本的な改善を求めて実現させます。

★ その他の大事なこと ★

●保育・介護の従事者の待遇改善
(単なる月給・時給引き上げだけでなく、育児休暇取得や再就職支援なども重要。)
県立広域公園駐車場の1時間超2時間以内の利用者の負担軽減
再生可能エネルギーの利用促進
(2018年7月には匝瑳市のソーラーシェアリングを視察。耕作放棄地対策ともなるので重要。)
谷津・里山の保全とメガソーラー新設時の防災考慮・水源考慮・近隣合意考慮
(国が手続きを整備するまでの間、県の要綱等で対応が必要。)
子ども医療費助成の県費負担年齢の拡大
秋葉が市長時代に実現した子ども医療費助成の対象年齢の拡大で八千代市の一般財源負担は2億円近く増えてしまった。県内格差を減らすためにも、県による助成対象年齢の引き上げは必要。
介護予防・認知症予防の推進
秋葉は市長時代に認知症サポーター養成講座の回数を2.4倍に増やしました。また、2018年10月から市民後見人養成講座を受講して修了。こうした知識・経験を生かして県に市町村を支援させます。
県道船橋印西線の渋滞対策、296バイパス
右折レーンの整備で県道の渋滞解消を目指します。296バイパスの佐倉市との市境の開通。
化学物質と農薬の使用量の削減
武器見本市及び東海第2原発の再稼動の中止



以下は、2017年5月の八千代市長選挙の少し前時点で作成したものの写しです。
いざ2ndステージへ!

基本政策 財政の健全化・次の世代へのやちよをともにつくるために

子育て支援・教育環境のさらなる充実

●保育士の処遇改善

●米本南保育園の耐震改修、八千代台帆意見・高津保育園の立替を含む耐震化整備

●八千代台西小・大和田南小・南高津小を含むトイレの様式化等の抜本改修、小中学校の大規模改修

●緑が丘地区の160名規模の認可保育園建設に対する補助等、保育園・学童保育所のさらなる定員増

市庁舎の総合的な整備など公共施設の老朽化対策と公共施設マネジメントの推進

●市役所本庁舎の耐震化・老朽化対策・スペース不足解消・庁舎分散の一部解消等のため、市役所本庁舎の建て替えを本格的に進めます(ワンストップサービス・総合窓口も導入)。

●東消防署の建て替え、児童発達支援センターの建て替え、学校給食センター東八千代調理場の建設等

●住民票等のコンビニ交付の2018年半ばまでの導入

スポーツ環境の改善・充実

●市民球場のリニューアルで再び高校野球を見られるように。

●市民体育館等の改修、市民体育館使用料に高校生割を導入

●総合グラウンド使用料に高校生・大学生割引の導入、総合グラウンドの夜間照明利用料の半額値下げ

●市民体育館にあるバスケットボールの電子得点表示板を更新します

旧市街地のまちづくりと住宅政策の強化・推進

●八千代台地区の再活性化(まずはまちづくりマネージャーを2017年度も継続配置)

●大和田駅北口改札の常時オープンの実現(市と京成電鉄の間で話が進んできてます)

●住生活基本計画の策定と若者の住宅支援

観光推進と八千代オリジナルの発掘・活躍支援

●八千代ふるさと親子祭の補助金の増額で打ち上げ花火の飛躍的増発(3千発から8千発に)

●オリジナル料理の開発支援、アーチストバンクの整備

●新川とバラの花を生かしたまちづくりと観光振興、日本一になったなべ料理を生かしてシティーセールス

若者や無作為抽出を含む市民参加の拡大と次期基本構想の策定における市民参加の拡大

●本市は4年後までに市の全体計画である(仮称)第5次基本構想を策定しなければならない

●若者世代への無作為アンケートの実施(八千代に定住するための条件を尋ねる)

●無作為抽出含む市民で市民討議会設置。新しい提案が出やすいワークショップや公聴会の実施。

再生可能エネルギーの普及・推進

●地産地消型の再生可能エネルギーの事業化支援

●その他の形態の再生可能エネルギー支援・推進

●公共施設の屋根貸しで歳入増

●リース含むLED導入で電気代大幅節減

やっぱり大事なこと

●耐震診断未実施施設について、早急に耐震診断を実施

●東葉高速の回数券や企画乗車兼の改善で運賃負担軽減

●青年市長会への加入継続による、遠方自治体との災害時相互援助協定の継続(秋葉市長下で実現した)

●公共施設ファシリティマネジメントの推進(老朽化した保育園・学童保育所・すてっぷ21・公民館等への対策。複合施設化などで維持管理費節減)

●医療センターで放射線治療が受けられるように

●学校から体罰といじめをなくす。中高生の居場所増

●谷津・里山の保全と活用。遊休農地の活用。

●10L指定ごみ袋の価格を20L用の半分に値下げ。不燃ごみ用10L袋の創設。

●高齢者支援タクシー券・福祉タクシー券の継続

●認知症サポーター養成講座のさらなる拡充

●農業施設など指定管理施設に利用料金制を導入

●男女共同参画の推進(審議会等の女性比率アップ)

●化学物質やアレルギー食品による健康被害防止

●市役所の業務継続計画の1年以内の策定

ご案内・募集